« LAWSON STORE 100 | メイン | 心に沁みる・・・クレーム »

コーチングとチームワークの有用性

先週の休みはダウンしてしまったが、29日の土曜日は、上の娘の学芸会と真ん中の息子のサッカーの試合があり、家族サービス。


娘のことでも心配事は多数あるが、もっと心配したのは、息子のサッカー。


将来の夢はサッカー選手!
と言っているにも関わらず、「ドリブル」のことを「パス」と勘違いしている。

だから、コーチに「ドリブル!ドリブル!」と言われるとなりふり構わずボールをけりまくる。


みかたがゴールシュートを打とうとしているのに、みかたからボールをとってしまうし、
シュートをしなければならないのに、逆を向いてボールをけっている。

そんなわけだから、うちの子についてはさておき、幼稚園生でもうまい子はウマい。
ただ、どのタイミングでシュートを打つべきなのか?
というような基本的なことがわかっていないから、ゴールにシュートを本気で蹴れない。


あるお父さんがそれに気付き、相手ゴールの後ろに行って
大きな声で、「ここに蹴るんだー」
とタイミングを見計らって叫んだところ、見事にシュートが決まった。


私たちも見習って同様に・・・・


面白いもので、今までシュートを打つことすらできなかったチームがそれだけで、シュートを打てるようになる。
当然、得点も入るようになった。


結局、子供たちはゴール前でパスをうけてもどうしてよいのかわからなかったのだ。

また、別の試合の際、学生時代ずっとサッカーをやっていたお父さんに、サッカーの基本は何か尋ねたところ、そのお父さんは「パス」だと言っていた。

私は、ドリブルが基本なのかと思っていたのだが、ドリブルでは限界があるらしい。
パスはチームワークが基本となるから・・・とそのお父さんは言っていた。


これらのことをきいて、私は今の会社のことと重ね合わせていた。
今、うちの会社は、
新人=幼稚園生
がまだ多い状況。

その状況下で、重要なのはコーチング。


また、今の会社の状態は、一部のスタッフがドリブルでシュートを打っている状態。
だから、そのスタッフの疲弊が激しくなってしまう。

そうならないようにするためには、コーチングを続け、また質の高いものにし、スタッフを信頼してパスを出すことなのかもしれない。

今会社は急激に拡大しており、その歪みでクレームがあることも事実。
焦れば焦るだけ、スタンドプレーが多くなってしまうのだが、ひとつひとつ、真摯に対応してみよう・・・・。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mebuki.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/268

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)